さんまの秋

日曜日に「大船渡復興イベント」がありました。
演武には狛江道場の子どもたちも応援出演してくれてとても盛り上がりました。
今回自分は試合直前ということで裏方に回っていましたが、会場に入りきれないお客さんからも「すごい」「かっこいい」とたくさんの声が上がっていて嬉しかったです。

元少年部の子がすっかり大人になって挨拶に来てくれたり、健康クラスの皆さんも応援しに来てくれたりと嬉しいことがたくさんありました。

実は当日、荷物を搬入しがてら会場の下見をしましたが、その時に炭火で焼いている「さんま」の匂いに胃袋をやられて演武が終わったら絶対に食べようと決めていました。

そして、演武の片付けまですべて終わった後、待望の「さんま」売り場の列に並びました。
目の前で焼かれているのですが、こだわりの職人が焼いていてなかなか焼きあがらない。
丹念に、丹念に裏返しながらじっくりと火を通していく。
思わず話しかけると「火加減がとても難しい」「強すぎても焦げるだけ、弱いと美味しく焼きあがらない」その目は厳しく「さんま」から目を離さず丁寧に教えてくれました。
さすが職人、そういうこだわりは大好きです。期待感が高まります。

すでに食べ終わった道場生が「先生、美味しかったですよ」と笑いながら親切に教えてくれる。「わかっているよそんなこと!こっちだって早く食べたいんだよ!!」と心の中で叫ぶ(笑)

それにしても待ち遠しい。目の前で美味しそうな匂いを上げるのをただただ見て待っているだけ、エサを目の前にして「待て!」と言われている犬の気持ちです。

列の横にあるステージでは吉田栄作さんが素晴らしい歌を熱唱しています。彼も被災地復興の思いからボランティアで今回のイベントに参加してくれたそうです。
しかし何年たっても彼はカッコいいですね。年を重ねてさらにカッコ良くなっています。ああいう人は雰囲気が違います。そこに居るだけで存在感がありますね。

ようやく焼きあがり、箸を焼き目に入れる。パリッとした感触から身のジューシーな脂があふれてくる。「うっ、んまい!」
大船渡で水揚げされた旬の「さんま」間違いない!

ワタの苦みもたまらない!ビールが進みます。

こんな美味しいものを食べられるのも大船渡の人達が想像を絶する状況下、頑張っているからこそですね。
そんな人たちが大船渡だけではなく被災された地域にはたくさんいると聞きます。
また、それを支援している人が日本全国はもとより世界中にいるそうです。

狛江道場のカメラマンの太田さんもその一人で被災地の動物の保護活動を精力的に行っています。
知っている人もいると思いますが、「のこされた動物たち」という本も活動資金のために出版されました。
道場でも販売しています。

のこされた動物たち 福島第一原発20キロ圏内の記録

そんな人たちから自分もたくさんの力を頂いていますし、自分も何か出来ればと思います。

本当に「頑張れ、大船渡!」「頑張れ、東北!」「頑張れ、日本!」皆、良くなってほしいです。

癒しアイテム

今日も金久保・佐野両名との朝錬から始まりました。

国際大会に向けて、最後のひと上げを終えました。
あとは明日と明後日に軽く動いてクールダウンです。

今回もやるだけのことはやってきたと思います。
ワクワクしてきました。とても楽しみです。
あとは本番で悔いのないようにすべてを出すだけです。
とにかくやるしかありません。

当日会場に来ていただける方は楽しみにしていてください。

すでにご存じかと思いますが稲岡君が世界大会の出場が決まりました。
彼に頑張ってもらうためにも自分が先陣を切ります。

日曜日の話から...
親子クラスに久しぶりの人も来てくれてとても活気があって嬉しかったです。
親子クラスでの親子の触れ合いは見ているこっちまで羨ましくなるくらい微笑ましくまた、楽しそうに稽古を行っています。
特にお父さんたちは日曜しか来れない中、良く頑張っています。
12月の審査にぜひ挑戦してもらいたいです。

スパーリングクラスは珍しく人数が少なめだったので楽しい楽しい稽古を行いました。(笑)
そんな中、自分と同世代の女性のkさんが男性顔負けのタフネスさでしっかりと稽古をやりきりました。しかも稽古に来る前に、駒沢公園を3周して型クラスでフルに型稽古をした直後です。文面では伝えきれませんが、並みじゃないです。これには自分も頭が下がりました。
普通に中途半端な男性よりも間違いなく強いです。
自分も試合に臨むにあたり、とてもいい刺激になりました。そして今日、そのkさんが道場に来ました。実は昨日も来ていたそうで本当にすごい人です。
今日も持ち前のガッツと明るさで稽古を頑張っていました。
今日の幼年部はいつもながらに元気良くとっても良いです。
とくに最初は親子クラスだけで声も出なかったs君が苦手な拳立てにチャレンジして泣きそうになりながらもひたすら我慢して頑張っている姿に感動しました。

拳立てが終わった後の涙をこらえている顔から誇らしげな顔に変わった瞬間に心が震えました。

s君、空手を続けてさえいれば君は絶対に強くなるよ!
苦しくても痛くても我慢して頑張った君の姿は先生の励みになります。ありがとう!
これからも応援するよ!

写真は先日買った「ルルド (rurudo) マッサージクッション」
今、自分の一番の癒しアイテムです。
去年、相当流行ったみたいです。
最近はこれでマッサージしまくりです。

疲れた体を心地よく癒してくれます。
皆さんの癒しアイテムは何ですか?

かとうみずき

無理という言葉

「無理っていう言葉は禁止!」いつも子供達に話していますが、今日は特に強調しました。

世の中には無理な事はいくらでもあります。
でも無理だと思ってもやらなくてはならない事もたくさんあります。

常々、言っていますが極真空手は挑戦する空手です。
出来ないことや難しい事も「押忍!」の一声で何でもチャレンジしていくことが大切です。

「武の道において真の極意は体験にあり、よって体験を恐るべからず」
これは大山総裁の座右の銘の中の一つです。

「出来ないかも?」と思ったり、「大変そうだ」「出来なかったらやだなぁ」という気持ちから「無理!」と言ってしまうのでしょう?

「出来ないかも?」も「出来るかも?」も出来る出来ないの確率は五分五分です。
それならば「出来るかも?」と一生懸命にチャレンジしていく方が何倍も良いのではないでしょうか?

「出来ないかも?」とあきらめたり、失敗を恐れて何もしなければ何も起こらないしチャンスもつかめない。

例えば拳立でも10回やるのに「無理!」と思ってやるのと「やってみる」と決めてやるのではたとえその結果が同じ3回しか出来なくても中身が全然違います。
「無理!」→「やっぱりできなかった」となり、次にやらなくなり、結局強くなるチャンスを逃してしまう。
「やってみる」→「3回まではできた」→「次は4回できるようになりたい」→「4回できるように頑張る」となり、確実に強くなる。

ついつい、口癖で「無理!」と言ってしまう人が多いですが、癖とは恐ろしいものです。
言葉は「言霊」といいます。
知らないうちに否定的な言葉は否定的な癖を、肯定的な言葉は肯定的な癖を体に沁み込ませます。

自分に対しても他人に対しても否定的なことを肯定的な言葉で発するトレーニングをすれば良い癖がたくさんついて前向きな考えを自然に持てるようになると思いませんか?

世の中には無理なこと以上にたくさんの好機があります。
それを逃さないためには普段から良い習慣を身につけたいですね。

かとうみずき

武田という男

日曜日に、武田君の挙式に参加してきました。

私の彼への印象。
人に対して誠実であろうとする、それが武田雅人です

こんな思い出があります。
自分が、長年の目標であった世界大会出場が叶わずに、引退した2007年の7月。当時職員だった自分は、その年の夏合宿を、無念さ、開放感、期待に応えられなかった申し訳なさ、今後のことなど、様々な思いが、頭から離れず、心が空白のまま参加したのを覚えています。

自由時間、皆で楽しく海で遊んでいたものの、ボーッとしてしまうという指導員としての醜態がどこかにあった気もします。

そんな時に、近くにいたのが武田君でした。彼なりに気遣かってくれたのでしょう。

同情されるのもシャクだし、「気持ち悪いなあ」(笑)と思いもしましたが、何か武田君からすごくさわやかで心地よい、温かさを感じたのも事実です。弁が立つわけでもない武田なので(笑)何もしゃべらず、自分の二言、三言に「押忍」と返すだけでしたが、その数分の時間は、決して表面的ではない、人を本当に思いやる武田の人間性を感じるには、十分な時間でした。

彼の想いに、ふと胸が熱くなり「いじけていてもしょうがないな」と思わせられました。

もうひとつ印象的な出来事があります。
数年前、帯研が終わって彼と話をしていた時のことです。

武田をからかおうと、近藤先輩と一緒に彼が尊敬する真銅先生に関して「昔、海賊だったらしいぞ」と明らかに分かる嘘を話していました(真銅先生申し訳ないです)

いつもなら「押忍!」「失礼しました!」としか言わない武田君が、真顔で「(真銅)先生はそんな人ではありません」と言い返してきました。
「不器用だけど、いいな武田は」と感じたのを覚えています。

武田とはそんな男です。

普段、彼に辛口なことしか言わない自分があんまり誉めるのも気持ち悪いので、この辺にしておきます。

武田君、末永くお幸せに

台風前夜

今日もいつも通り、金久保選手との朝練から始まりました。

山梨大会に向けて、とても順調なようです。

ウェイト制の時よりも更に進化しているので、試合が楽しみです。

今日は台風が近づいていて雨だったため、電車で道場に行きました。

指導が終わって帰り道、久しぶりにあの店に行きました。

美味しいお酒を飲んでいると、偶然、道場生のTさんがやってきました。

以前から是非一緒に飲みたいと思っていた人なのでとても嬉しくなりました。

話せば話すほど熱い人で、その外見や人当たりの優しさとは違い、誰よりも強い意志で強さを求め、空手が好きで大山総裁を、極真をこよなく愛しているということがよく伝わってきました。

口だけで語る人も多い中、この人は常に行動で示しています。
普段から稽古している姿を見ていますが、何事にも全力で取り組み、誰よりも汗を流しています。

その温厚な人柄で誰にでも優しく接する懐の深さなど、自分も見習うところが沢山あります。

楽しい時間は無情に過ぎていきます。
もっと沢山話をしたかったのですが時間がなくなってしまいました。

Tさん、またやりましょう!

かとうみずき

スポーツ障害セミナー

201108142116000.jpg201108142117000.jpg

今日は昨日の遊びモード全開から打って変わって、神奈川県理学療法士会による理学療法フェスタに荒井先生と行ってきました。
肉離れというテーマで行われた今回のスポーツ障害セミナーは、筋肉の構造から肉離れのメカニズムまで丁寧に教えていただきとても有意義なものでした。
自分は筋肉の働きについてより理解が深まり、肉離れ時のリハビリの仕方から筋肉強化の仕方などとても勉強になりました。
また、実際の空手の動きに照らし合わせて個別にケーススタディで質問に答えていただき今後の指導のヒントになることを沢山得てきました。
今回のセミナーを通していろいろなトレーニング方法があり、それぞれそのときに必要なものはありますが、伝統的な空手の稽古が如何に理に適っていて、体を作ること、健康のためによいかということを再確認しました。
特に体幹を作っていくことに関してはなるほどとうなづくことが多くありました。

自分なりに興味を持ったことにはできるだけチャンスを活かそうと思っていますが、今回のようなセミナーもなかなかめぐり合うことがありません。
できる限りアンテナを張って色々なところにチャンスを見つけて自分に活かして行きたいと思います。
そしてできるだけ自分自身の空手にもそうですが指導に活かして、より皆さんが強く、また健康になるようにして行きたいです。

また、今回のセミナーのテーマとは離れますがこういった会を催すことの大変さや段取りの仕方、時間配分や聴衆の興味の誘い方、話し方なども勉強になることが多かったです。

世の中でこのように地道に活動をされている方に敬意を表します。

神奈川県理学療法士会の皆さんを始め、講師の鳥居直美先生、スタッフの皆様ありがとうございました。

セミナーのあとは、荒井先生と復習?を予ねて自主勉強会を行いました。
そこには試合クラス担当の近藤先生も加わり熱い雑談に花が咲きました(笑)

201108142118000.jpg 201108142117001.jpg

かとうみずき

2016.3.19狛江道場 無料体験会
1月24日(日)田無道場にて寒稽古&餅つきを行います。

1月24日(日) 田無神社にて、11:時 … 続きを読む

2015.4.26狛江道場 特別無料体験会
佐野三段の法政大学での講義の様子を極真会館HPに掲載

先月、田無道場分支部長 佐野三段が行った … 続きを読む

sanchadojoをフォローしましょう
検索
 
メディア8
 
マイベストプロ