7月のキャンペーン!


お電話からの予約は03-3422-6653



  • 当支部の試合に対する考え方
    7月6日(日)はいよいよ支部内交流試合が開催されます。支部の全ての道場が一堂に会する一大イベントになります。 選手の皆さん、審判の皆さん、スタッフの皆さん、 …
  • ホームページリニューアル後初ブログ
    ご無沙汰しております。 支部長の田口です。諸事情により過去のブログが消えてしまったのは残念ですが、新たに日々の稽古の様子や考えを綴っていきますのでよろしくお …


非表示

「強くなりたい」「ストレス解消」「痩せたい」「健康のため」等々…様々な人々が集まってくる道場。年齢・性別・国籍を超えて共に流す汗は「自分に強くなりたい」という思いにつながっています。
喜びを分かち合える仲間がいる、一人では苦しいことも仲間となら乗り越えられる…そんな道場で一緒に稽古をしてみませんか?

見学・体験入会随時受付しています。
体験のお申込みはWEB予約またはお電話でお受けしています。

見学・体験入会随時受付しています。
体験のお申込みはWEB予約またはお電話でお受けしています。

4歳のお子さまから入会できます。小学生未満のお子さまは一度体験していただき指導員と話し合いのうえ、入会いただいています。
学校や幼稚園などの都合で稽古の開始時間に間に合わなくても途中からでも参加できます。

女性の会員もたくさんいますのでご安心ください。40代以上の方も多く楽しんで稽古を行っています。空手未経験者や運動経験が少ない方も無理なく安心して始めることができます。
仕事で遅くなっても途中から稽古に参加できます。また道場開放時間には自由に道場を使用できますのでご自分のペースで稽古ができます。

東急田園都市線 三軒茶屋駅下車、徒歩8分(約600m)
国道246号、世田谷警察署前の交差点から世田谷観音通りに入りすぐ右折。中里商店街に入ってすぐ右側です。

車でお越しの場合はカーナビで「東京都世田谷区上馬1-32-10」を検索してください。
道場に駐車場はありませんので近隣のコインパーキングをご利用ください。※道場前には駐車できません。

  • クラスの無い時間は自主稽古を行えます。
  • 年末年始、お盆、祝祭日、その他、審査・試合など行事がある場合はお休みになります。
  • 試合や昇級審査にチャレンジすることもできます。
  • それぞれの目標達成のお手伝いをします。

入会金 ¥13,200

高校生以下
¥8,800/月

専門学生・大学生
¥9,900/月

女性
¥8,800/月

一般・社会人
¥11,000/月

  • ご家族で入会された場合上記の料金からそれぞれ¥550ずつ割引されます。(ファミリー割引)
  • 入会したその日から稽古ができます。

●極真会館本部会員登録制度について(IKOポータル)
東京城西世田谷東支部への入会と同時に極真会館総本部への会員登録をして頂きます。この会員登録によって昇級審査、昇段審査の結果が総本部に登録され世界中の極真会館の道場で公認されます。
また極真の道場生として大会に出場することができその成績など、道場生としての資格、活動などがすべて個人別に登録されます。
年会費:¥11,000(ご家族で入会された場合2名以上、何名でも年会費が16,500円均一となります。)

●メディカルサポートについて
スポーツ安全保険の障害保険、賠償責任保険および共済見舞金制度に、極真会館独自の各種サービスを組み合わせた制度です。
中学生以下:¥2,800/年
高校生以上:¥3,800/年

  • 2025国際親善空手道選手権大会
    ■5歳男女混合(Boys and Girls 5yr.)優勝/本村 彰太朗 (I.K.O.JAPAN 東京城西世田谷東支部)■8歳男子 -27kg級(Boy …

非表示

  • ~試合で学ぶこと~
    ~少年部の試合出場の意義を考える~(指導者、保護者の役割) 極真空手の魅力の一つに、試合が充実しているということがあげられる。現在、幼年・少年・中学・女子・ …
  • ~大会マナー~
    選手と応援者(支えられると支える関係を考える) 極真空手は勝負偏重主義です。勝ちにこだわるからこその真剣勝負ですが、試合は技を競い合うだけではありません。技 …
  • ~大会への参加のしかた~
    試合に出場する選手、保護者の方はとくにご一読ください。 まず、日頃の稽古を真剣に行いましょう。これは対戦相手への最大の敬意の表し方です。また、試合に関わる全 …
  • 黒帯への道程
    ~昇段を望む道場生へ~ 極真空手の黒帯といえば取得できる確立は入門者の数パーセントといわれ、以前であれば黒帯を取ると警察に登録しなければならない(ボクサーの …

非表示

  • 極真会館とは
     極真会館は、創始者大山倍達が日本をはじめ、世界各国で修業を積むなかで確立した独自の精神と直接打撃性というルールを持つ武道空手を通じて人格の淘治と心身の鍛錬 …
  • 大山倍達総裁
    国際空手道連盟極真会館創始者。 1923年6月4日生まれ。幼少の頃より拳法を学び、14歳で山梨少年航空学校に入学。15歳のときに船越義珍先生(日本に初めて空 …
  • 松井章奎館長
    1963年1月15日生れ。故大山倍達総裁に憧れ、1976年(中学生時代)に極真会館入門。恵まれた素質と不断の努力により、たちまち頭角を現す。1980年、若干 …
  • 道場訓
    道場訓は「空手の修行は自分自身の心と体を磨き上げる事こそが最終目的である」とする、故大山倍達総裁の武道観、空手観をまとめたものであり、著名な小説『宮本武蔵』 …
  • 座右の銘
    一、 武の道は礼にはじまり礼に終わる  よって常に礼を正しくすべし 二、 武の道の深求は断崖をよじ登るがごとし& …
  • 極真の精神と理念
    極真精神 頭は低く、目は高く、口を慎んで心広く、孝を原点として他を益する いつも謙虚でいながら志は高いところに持ち、不平不満を言わずに寛容な心を持ち、 親孝 …