全日本大会

091007_1859~01.jpg

いよいよ全日本大会まで一ヶ月になりました。

組み合わせが決まり、選手の皆さんは、期待と不安の中で日々を過ごしているのではないでしょうか?

自分が全日本大会に初出場したのが、第20回大会ですから、今から21年前にもなります。

第20回大会出場時は、丁度大学4年生で、就職活動と卒業論文で大変でしたが、サンドバックを3分10ラウンドは必ず行う等、ノルマを決めて稽古していた記憶があります。

大会当日は、会場が両国国技館だったり、初めての全日本だったりで、緊張よりも、ワクワク感のほうが強かったです。

20回大会はこれまでの全日本大会の中でも、異様な雰囲気の大会で、強豪と言われる選手が次々と敗れた大会でした。

当時会場にいた人たちは、ある意味極真の歴史の目撃者と言えるかも知れません。

自分もベスト16までノリノリで戦いましたが、ベスト8を決める試合で急にプレッシャーがかかり、ふがいない負け方をしてしまいました。

詳しくはメディア8の映像を見てください(笑)

さて、今年の全日本ですが、せたひがの選手の多くは初日から強豪と対戦します。

金久保君は2回戦で、身長193cmのロシアの強豪と。

佐野君は元全日本チャンピオンの内田選手と。

近藤君は世界ウエイト制中量級準優勝、試合巧者の木立選手と。

皆激闘が予想されます。

初日からの会場での熱い声援をよろしくお願いします。

会場に足を運べば、極真の歴史の目撃者になるかもしれません。

ワールド空手

091005_1331~01.jpg

今月号の『ワールド空手』を読みました。

世界ウエイト制大会の優勝選手のインタビューが、個人的には興味深かったです。

特に軽量級で優勝した鈴木選手のインタビュー。

稽古だけでなく、普段の生活から意識して行動する姿勢は素晴らしいです。

選手のインタビューや松井館長、木山師範の総評は必読です。

強くなる人の発言、優勝経験者の考えに触れる事は強くなるための第一歩です。

選手を目指し、大会での活躍を志す人は是非読んでください。

道場にて販売中。

残りあと僅かです。

城西カップ

091004_1437~01.jpg

本日は光が丘ドームで、西東京大会第7回城西カップが行われました。

諸事情でしばらく道場に顔を出せずにいましたが、久しぶりに皆さんの姿を見て、とても嬉しくなりました。

試合は小学生、壮年、一般とすべての試合を見ることができました。

小学生の皆の、勇気をもって前に出る組み手。

壮年の皆さんの、しぶとい組み手。

それぞれ素晴らしかったと思います。

一般選手権に出場した稲岡君は、優勝できるかな?と思いましたが後一歩で準優勝でした。

本日の経験をいかして、全日本では大暴れしてほしいと思います。

出場した選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。

審判に入っていただいた、佐野君、加藤さん、金久保君、栗田さん。

手伝いをしてくれた、一杉君、阿相さん、高橋君、松村さん。

引率をしてくれた岩橋さん。

長嶺師範代、渡部相談役、近藤君、尾崎君をはじめ応援に来てくれた皆さん。

本当にありがとうございました。

空手は個人競技ですが、稽古の過程でたくさんの人の協力を得て、成長していく武道です。

選手の皆さんは、関わったすべての皆さんに感謝しないといけませんね。

11月には、最高峰の試合、全日本大が千駄ヶ谷の東京体育館で開催されます。

せたひがの皆さん全員が観戦して、会場を埋めつくすくらいのつもりで、選手の応援よろしくお願いします。

自分は明日から通常通り指導に復帰します。

よろしくお願いします。

審判講習会

090904_2308~01.jpg

今日は22:10から審判講習会&審判資格認定会を行いました。

審判講習ビデオを見た後、審判の入退場から、副審の旗の上げ方、主審動作の確認を行い、実際の選手を見立ててシュミレーションを行います。

減点と技ありのポイントの確認を実際の動きのなかでしました。

頭でわかっていてもなかなか難しい様です。

シュミレーションでは、水品初段対金久保初段、
近藤初段対金久保初段、豪華な戦いが見られました。

演技力や、それぞれの性格が出て面白かったです。

講習会に参加した皆さん、忙しいなか遅くまでありがとうございました。

感謝します。

審判の皆さん。試合当日はよろしくお願いします。

集合時間等はHPで確認してください。

試合会場の駐車場や、隣の市役所の駐車場は絶対に利用しないで下さい。

ルールを破ると次回から試合をする場所が無くなってしまいます。

靴袋を持参してください。

飲食は会場内ではできません。

外で食事をしてください。

ご協力をお願いします。

突きの受け

090903_2128~01.jpg

13:00 接客。
15:00 幼年クラス。
16:00 低学年基本・型クラス。

19:00 二子玉川基本・型クラス。

20:10 二子玉川ミット&ライトスパーリングクラス。

今日のミット&ライトスパーリングクラスは、見直しの意味を含めて受けを丁寧に行いました。

自分が考える試合競技における突きの受けの基本はこんな感じてす。

〇構えを作る

いつでも突ける、いつでも蹴れる、いつでも受けられる、前にも横にも後ろにも動ける、自分の構えというのを作る事が大切です。

〇遠くで受ける

相手の初動を捉える。攻撃は当たる手前でスピードや威力が増します。
なるべく相手の威力が増す前の自分から遠いところで受ける様にします。

〇小さく受けて大きく崩す

自分から遠いところで受けると、相手の攻撃のスピードや威力が増す前なので、小さな動作で受ける事ができます。
つまり自分が崩れる事無く受けるので有利になります。

〇体全部で受ける
手を左右に動かして受けるのではなく、構えた状態をなるべく崩さずに、腰を切って受ける。体全部を使うことで、力強い攻撃をも受ける事ができる。

こんな説明を多くしながら、稽古をしました。

スポーツコネクションを出たら、月が綺麗でした。

空気はもう秋の匂いがしますね。

小さな成長

幼年のK君、入門してから毎回道場で泣かない日はなかったのに、今日は泣かずに元気に稽古していました。

二子玉川のC君、三軒茶屋少年部に出稽古に来ました。

三軒茶屋の強豪とも怯まず戦っていました。
逞しくなりました。

指導をしていると、毎回小さな成長の場面に出くわします。

そんな場面を見るととても嬉しくなります。

今日の少年部は青帯以上を指導しました。

基本、移動、型、ミット、受け返し、スパーリングとほとんど休憩無しで行いました。

1級のS君が、最初から最後まで大きな返事と、キビキビした動作で皆の手本になってくれました。

支部内交流試合まであとわずか。

出場する子供達も少しずつ緊張が見え始めました。

これも一つの経験です。

緊張をしっかり受け止め乗り越えて欲しいと思います。

2016.3.19狛江道場 無料体験会
1月24日(日)田無道場にて寒稽古&餅つきを行います。

1月24日(日) 田無神社にて、11:時 … 続きを読む

2015.4.26狛江道場 特別無料体験会
佐野三段の法政大学での講義の様子を極真会館HPに掲載

先月、田無道場分支部長 佐野三段が行った … 続きを読む

sanchadojoをフォローしましょう
検索
 
メディア8
 
マイベストプロ