審判講習会

090904_2308~01.jpg

今日は22:10から審判講習会&審判資格認定会を行いました。

審判講習ビデオを見た後、審判の入退場から、副審の旗の上げ方、主審動作の確認を行い、実際の選手を見立ててシュミレーションを行います。

減点と技ありのポイントの確認を実際の動きのなかでしました。

頭でわかっていてもなかなか難しい様です。

シュミレーションでは、水品初段対金久保初段、
近藤初段対金久保初段、豪華な戦いが見られました。

演技力や、それぞれの性格が出て面白かったです。

講習会に参加した皆さん、忙しいなか遅くまでありがとうございました。

感謝します。

審判の皆さん。試合当日はよろしくお願いします。

集合時間等はHPで確認してください。

試合会場の駐車場や、隣の市役所の駐車場は絶対に利用しないで下さい。

ルールを破ると次回から試合をする場所が無くなってしまいます。

靴袋を持参してください。

飲食は会場内ではできません。

外で食事をしてください。

ご協力をお願いします。

突きの受け

090903_2128~01.jpg

13:00 接客。
15:00 幼年クラス。
16:00 低学年基本・型クラス。

19:00 二子玉川基本・型クラス。

20:10 二子玉川ミット&ライトスパーリングクラス。

今日のミット&ライトスパーリングクラスは、見直しの意味を含めて受けを丁寧に行いました。

自分が考える試合競技における突きの受けの基本はこんな感じてす。

〇構えを作る

いつでも突ける、いつでも蹴れる、いつでも受けられる、前にも横にも後ろにも動ける、自分の構えというのを作る事が大切です。

〇遠くで受ける

相手の初動を捉える。攻撃は当たる手前でスピードや威力が増します。
なるべく相手の威力が増す前の自分から遠いところで受ける様にします。

〇小さく受けて大きく崩す

自分から遠いところで受けると、相手の攻撃のスピードや威力が増す前なので、小さな動作で受ける事ができます。
つまり自分が崩れる事無く受けるので有利になります。

〇体全部で受ける
手を左右に動かして受けるのではなく、構えた状態をなるべく崩さずに、腰を切って受ける。体全部を使うことで、力強い攻撃をも受ける事ができる。

こんな説明を多くしながら、稽古をしました。

スポーツコネクションを出たら、月が綺麗でした。

空気はもう秋の匂いがしますね。

小さな成長

幼年のK君、入門してから毎回道場で泣かない日はなかったのに、今日は泣かずに元気に稽古していました。

二子玉川のC君、三軒茶屋少年部に出稽古に来ました。

三軒茶屋の強豪とも怯まず戦っていました。
逞しくなりました。

指導をしていると、毎回小さな成長の場面に出くわします。

そんな場面を見るととても嬉しくなります。

今日の少年部は青帯以上を指導しました。

基本、移動、型、ミット、受け返し、スパーリングとほとんど休憩無しで行いました。

1級のS君が、最初から最後まで大きな返事と、キビキビした動作で皆の手本になってくれました。

支部内交流試合まであとわずか。

出場する子供達も少しずつ緊張が見え始めました。

これも一つの経験です。

緊張をしっかり受け止め乗り越えて欲しいと思います。

関本弐段

090901_2052~02.jpg 090901_2052~01.jpg

本日、関本さんに弐段の帯をお渡ししました。

入門して16年。

正直、技の覚えは早い方ではありませんでした。

昇級審査も何度か落ちた記憶があります。

でも、関本さんは諦めずに稽古を続けました。

関本さんに二子玉川の指導をお願いする様になってから、関本さんの稽古に対する姿勢がさらに変わりました。

指導することが、また一つステップアップになりました。

教える事が自分の勉強にもなった事でしょう。

関本さん、おめでとうございます。

今日は二子玉川の少年部の何人かに、審査の紙を渡しました。

審査は出来ない事ができるようになり、成長が見られたら受けてもらうようにしています。

長く続けていても審査を受けられない人達もいますが、その子も少しずつ成長しています。

大切なのは回りにいる大人の皆さんが、ほかの子と比べて『あなた本当に一生懸命やってる?』『〜君はどんどん進むのになにやってるの?』などと他人と比べたりしないことです。

道場に来て一生懸命やらない子はいません。

集中力に欠ける子はいますが、その子なりに一生懸命やっていて、必ず成長しています。

関本さんもそうですが、諦めず稽古を続ける事が大切だと思うのです。

今月は支部内交流試合、昇級審査と続きます。勝ち負け、合格不合格、受審できるできない、悲喜こもごもの場面が沢山でてくるでしょう。

その一つ一つが、成長の肥やしです。

勝ちよりも負けが、合格よりも不合格が、将来的にその人にとって良い経験になるかもしれません。

目先に捕われず長い視野で、見守って行けたら良いなと思います。

2016.3.19狛江道場 無料体験会
1月24日(日)田無道場にて寒稽古&餅つきを行います。

1月24日(日) 田無神社にて、11:時 … 続きを読む

2015.4.26狛江道場 特別無料体験会
佐野三段の法政大学での講義の様子を極真会館HPに掲載

先月、田無道場分支部長 佐野三段が行った … 続きを読む

sanchadojoをフォローしましょう
検索
 
メディア8
 
マイベストプロ