ホーム » 田口支部長ブログ » 金曜日の稽古 〜1番良い稽古とは?

6月21日(金)

金曜日の三軒茶屋道場は、

15:00 幼年クラス(田口)
16:30 少年クラス(田口)
18:30 少年技術クラス(田口)
20:00 支部長クラス(田口)

の4クラス。

幼年クラスは3名と少数精鋭。

基本技、移動技、キックミットの稽古を行いました。

道場に入ってくるなり、「僕、5歳!」と大きな声で報告してくれたえいたくん。

先週5歳になっのがとても嬉しかったようです😊
おめでとう㊗️

今日もしっかり稽古してくれました。

少年クラスは先週体験した子が早速入会し、稽古に参加してくれました。

すでに手を挙げて4つの約束を発表してくれたり、自己紹介を大きな声で皆な前でしてくれました。

また、今日体験してくれた子も、最後までしっかり稽古に参加してくれました。

一緒に稽古するのを楽しみにしています。

少年技術クラスは、ロープ、キックミット、スパーリング、条件付きスパーリング、スパーリングと1時間みっちり稽古しました。

支部長クラスは、前半は基本、コンビネーション、スパーリング、最後に型の稽古を行いました。

◆1番良い稽古とは??

少年クラスの最後に、

「1番良い稽古はどんな稽古だと思う?」

と子供達に聞きます。

「一生懸命やる稽古!」

「よっつの約束を守る稽古!」

などなど、思い思いの考えを手を挙げて発表してくれます。

「先生が思う、1番良い稽古はね。先生がいらなくなる稽古です。」

と言って、「イタタタ!っ」とお腹が痛いふりをしてお腹をおさえて道場の隅に隠れます。

「先輩・・・基本稽古をお願いします・・・」

とお願いすると、貴帯1本線のしゅんくんが前に出て号令をかけて、皆が大きな気合いで基本稽古を始めました。

「ありがとう!1番良い稽古は、いちいち先生が、しっかりやりなさい!大きな声を出しなさい!など言わなくても、自分達で考えて上手になる稽古です。みんな、だいぶ近づいてきたけどまだまだ成長できます。先生もおじいさんに近づいてきたので、早く、『先生、自分たちでしっかり稽古しますから後ろで座って見ていて下さい。』なんて、言ってくれるようになると嬉しいな。」

と話します。

先生がいちいち指示しないと動かない、先生がいないとしっかりやらない、ではなく、子供達が自ら考えて動ける様な稽古にしていけたらと考えながら指導しています。

 

⭐︎三軒茶屋道場の6月の入会キャンペーンは道着プレゼント!

6月入会の方に道着をプレゼント致します。

この機会を是非ご利用下さい。

2016.3.19狛江道場 無料体験会
1月24日(日)田無道場にて寒稽古&餅つきを行います。

1月24日(日) 田無神社にて、11:時 … 続きを読む

2015.4.26狛江道場 特別無料体験会
佐野三段の法政大学での講義の様子を極真会館HPに掲載

先月、田無道場分支部長 佐野三段が行った … 続きを読む

sanchadojoをフォローしましょう
検索
 
メディア8
 
マイベストプロ