◆ 田口支部長ブログ
初めての試みである短期講習が昨日終了しました。
初級、中級、上級の3クラスに分けて、自分と金久保先生、加藤先生で指導しました。
5日間集中して稽古することで、皆本当に上達しました。
身体か固かったK君が今回の講習でとても柔らかくなったり、入会当初泣いて稽古に参加でなかった、白帯で新一年生のM君、H君が誰よりも大きな気合いを出し、型を覚えたり、それぞれの成長が見れてとても嬉しかったです。
最後に終了証を渡した時の皆の顔が、やり遂げた充実感に満ちていました。
今回は急な案内になりましたが、夏も是非行いたいと思います。
夜の支部長クラスは、沢山の人が参加しました。
基本の後、前半は反応を意識しての受けの稽古、後半はスパーリング、ミットと進めました。
黒帯同士のスパーリングはかなり見応えがありました。
国際大会に出場する選手の人達の調子は上々です。
試合が楽しみです。
※日曜日は11時から急遽花見を行うことしました。淡島の緑道そばの公園で相談役や指導員、道場生の皆さんと、桜を観ながらまったりと過ごしたいと思います。差し入れ歓迎です(笑)詳しくは道場まで。
10:00 短期講習。
16:00 幼年・低学年クラス。
18:30 少年選抜クラス。
今日は短期講習の初日でした。
5日間連続しての集中稽古は、参加した子供達を上達させることでしょう。
新1年生のM君とH君が白帯ながら礼儀、返事がとてもしっかりしました。入会した当初、稽古中に泣いていた二人を思うと本当に成長しました。
久々に少年選抜クラスを見ました。
皆自分で目標を定め、工夫して稽古に取り組めていました。
K君、M君は強い先輩達を相手にきついスパーリングになりますが、毎回休まず稽古に来ることで逞しさを増してきました。
これまで、何人もの選手を見てきました。
センスのある人、パワーのある人等強くなりそうな人は沢山いますが、結果を出すのは、センスが無くても稽古を信じて継続する人です。
極真空手は、努力が成果に結び付くのがわかりやすい空手です。
是非、継続して続けてほしいと思います。
国際大会まであと1ヶ月を切りました。
出場選手の応援よろしくお願いします。
10:30 加圧。
15:00 幼年。
沢山の子供達が参加してくれました。人数が多かったにも関わらず、集中力をきらす事なくしっかり稽古することができました。稽古後には、話しの聞き方の説明をしましたが、皆しっかりと理解していた様でうれしかったです。
16:30 少年クラス。
今日の稽古は茶帯R君に助けられました。ありがとう。
17:45 高学年中学生クラス。
走ったり、跳んだり、バランスをとったり、体をいろいろな形で使う稽古をしました。かなりきつかったと思いますが、皆しっかりついてきました。
19:00 ミット&ライトスパーリングクラス。
中段回し蹴りを中心に、ミットを蹴り込みました。ミットの後は突きの利点、弱点、蹴りの利点、弱点を考えてもらいながらスパーリングを行いました。
20:30 支部長クラス。
沢山の人が参加してくれました。久しぶりに参加した女子部のAさんの動きがとてもよかったです。熱気が溢れ気持ちの良い稽古になりました。
国際大会、横浜カップに出る選手も気合いの入った良い表情をしていました。
22:15 加圧3名。
中学生のK君。2週間で身長が2cmのびてました。
今日はすべての稽古を指導しましたが、4歳から60歳を越えた方まで。
職業や年齢関係なく一緒に稽古できる道場はよい学びの場所だなあと感じました。
道場稽古を通じて、世代間の交流や、親子の絆を深めたり、地域に貢献したり様々な活動ができたらよいなと思います。
※4月11日(日)に親子空手無料体験会を行います。
幼年クラス、少年クラスのお父さん、お母さんに参加していただき、お子さんのやっている稽古を体験してもらえたら良いなと感じています。親子の良いコミュニケーションのきっかけになれば嬉しいです。
また一般部に来ている方はお子さんと一緒に、もちろん、親子ともに空手経験の無い方でも参加できますのでお知り合いをお誘いの上、ふるってご参加ください。
※春季講習が春休みの間にありますが、春季講習の間も幼年少年クラスは通常通り行います。