2月2日(金)
金曜日の三軒茶屋道場は、
15:00 幼年クラス
16:30 少年クラス
18:30 少年技術クラス
20:00 支部長クラス
の4クラスを指導。
幼年クラスは体験の子がしっかり稽古してくれました👌
※体験の子はしっかり「押忍!」と返事ができるようになりました。
少年クラスは30名程の参加。基本、移動、型、ミット、スパーリングと皆元気に取り組んでくれました。
※少年クラスは参加人数は多かったですが、1人1人しっかり稽古してくれるので良い稽古になりました💪
技術クラスは少数精鋭。
最後はタッチ鬼で楽しく追い込みを。
※技術クラスは試合に向けて60分しっかり身体を動かしました✊
支部長クラスは、後ろ回し蹴りの稽古を。
小学6年生からシニアの方まで参加し、それぞれの目標に向けて盛り上がっています💪
※支部長クラスは小学6年生からシニアの方、女性の方も元気に稽古しています。
今日もお疲れ様でした。
◆時は金なり
今年の総本部の鏡開きの小宴の際に八巻師範が、
「ダラダラ過ごしても1年、同じ1年ならしっかりと稽古して過ごしましょう!」
と話されていました。
その力強い言葉にとても身が引き締まる思いがし、改めて自分の稽古もしっかりとしようと思います。
今日の少年部の後にも、「時間はとても大切だね」と話しました。
道場に来て、友達とじゃれあったり、話にふけるのも良いですが、試合に出て金メダルが欲しい、審査を受けて帯をあげたいと目標があったら、友達とキックミットでコンビネーションを考えたり、受け返しをしたり、型の復習をしたり時間を有効に使ったら良いね、と話をしました。
大リーガーの大谷選手も、野球のために栄養バランスを考えた食事をし、身体を休めるために食事の誘いを断り睡眠の時間にあて、運を掴むために球場のゴミを拾うと聞いています。
生活の全ての時間が野球のためなのでしょうね。
子供達が少しでも空手に興味を持って夢中になり、道場でのわずかな時間も目標に向かう行動が取れる雰囲気を作りたいと思います。
※東京城西世田谷東支部各道場では新しい仲間を募集しています。
幼年から壮年の方まで、初心者の方から大会を目指す選手まで、幅広い、年齢・職業の方が稽古で汗を流しています。
入会、見学、体験のお問合せは
まで希望道場を記載の上お問い合わせ下さい。
◉各SNSにて稽古の様子を発信しています。是非フォローしてご覧下さい。
https://www.instagram.com/taguchikyoichi/
https://m.facebook.com/profile.php?id=100002858862800
・X(旧Twitter)
https://mobile.twitter.com/kyoichi_taguchi
・ブログ